風水害から命を守るには?②
危険がせまる前に避難しましょう!
土砂災害や洪水から身を守るには、土砂や洪水がくる場所から離れることが必要です。これらの災害は雨が降り出してからすぐには起こらず、ある程度の時間降り続き危険な状態になってから起こります。
そして、危険度(警戒レベル)に応じた避難情報が市町村から発令されるため、その場合は避難情報に応じた行動をとりましょう。
警戒 レベル |
状況 | 住民がとるべき行動 | 行動を促す情報 |
---|---|---|---|
5 | 災害発生 又は切迫 |
命の危険 直ちに安全確保! | 緊急安全確保※1 |
警戒レベル4までに必ず避難! | |||
4 | 災害の おそれ高い |
危険な場所から全員避難 | 避難指示 |
3 | 災害の おそれあり |
危険な場所から高齢者等は避難※2 | 高齢者等避難 |
2 | 気象状況悪化 | 自らの避難行動を確認 | 大雨・洪水・高潮注意報 (気象庁) |
1 | 今後気象状況 悪化のおそれ |
災害への心構えを高める | 早期注意情報 (気象庁) |
※1 市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、警戒レベル5は必ず発令されるものではありません。
※2 警戒レベル3は、高齢者等以外の人も必要に応じ、普段の行動を見合わせ始めたり危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。
気象情報等を確認しましょう
避難指示が発令されてから避難の準備をしていたら手遅れになるかもしれません。あらかじめ災害の危険の高まりに関する情報を得て、避難の準備をするようにしましょう。情報としては、気象庁が発表する注意報、警報や河川の水位などがあり、インターネットで確認することができます。これらのアクセス先は、「防災についてもっと知りたいなら」に掲載しています。
1回の災害が命取りに
避難指示が発令されても災害が発生しないこともあります。むしろその方が多いくらいです。しかし、100回の避難指示の発令のうち、1回しか災害が起こらなかったとしても、その1回がいつになるかはわかりません。その1回のときに避難せずに巻き込まれてしまったら、取り返しのつかないことになってしまいます。だから必ず避難することが必要です。
警戒レベルや避難情報の制度は将来的に変更される可能性があるので、新しい情報を確認するようにしようね。