みんなで学ぶ防災・減災 清流の国ぎふ防災ノート 岐阜県小学校4・5・6年生用

  • トップページ
  • 1. 災害さいがいを知ろう
    • 地震じしんはなぜ起こるの?
    • 地震じしんが起こると、どうなるの?
    • 岐阜県ではどんな地震じしんが起こったの?
    • どうして大雨が降ふるの?
    • 大雨によりどんな災害さいがいが起こるの?
    • 岐阜県ではどんな水害が起こったの?①
    • 岐阜県ではどんな水害が起こったの?②
    • 岐阜県ではどんな火山噴火ふんかが起こったの?
  • 2. 自分で考え、行動しよう
    • 地震じしんから命を守るには? ~事前対策たいさく~
    • 地震じしんから命を守るには? ~発生時~
    • 大雨から命を守るには? ~事前対策たいさく~
    • 大雨から命を守るには? ~降雨こうう時~
    • 火山噴火ふんかから命を守るには?
    • どうやって避難ひなんするの?
    • 災害さいがい後の生活はどうなるの?
    • 災害さいがい時のために日頃ひごろから行動を
    • 被災ひさいされた方のお話
  • 3. 関係機関のはたらき
    • 消防しょうぼう、警察けいさつのはたらき
    • 自衛隊じえいたい、県・市町村、民間事業者のはたらき
  • まとめ・防災ぼうさいについてもっと知りたいなら

自衛隊じえいたいのはたらき

 自衛隊じえいたいは、外国からの侵略しんりゃくに対し国を守ることが第一の仕事ですが、災害さいがい時には被災ひさい地へ派遣はけんされ、さまざまな活動を行うこともあります。

災害さいがい時の自衛隊じえいたいの仕事

  • 建物に閉とじこめられた人などの救助
  • 行方ゆくえがわからなくなった人の捜索そうさく
  • 通行の支障ししょうとなる道路上のがれき等の除去じょきょ
  • 被災ひさいした人に対する食事や給水の支援しえん など

給水支援の様子給水支援しえんの様子
防衛省ぼうえいしょうホームページ
https://t.co/GlGG4u1SeD

県や市町村のはたらき

 地方自治体である県や市町村は、普段ふだんは災害さいがいの備そなえや予防よぼうのために必要なことをするほか、災害さいがいが起こりそうなときや起こったときには、情報じょうほうの収集しゅうしゅう・発信など、対処たいしょするために必要なことを行います。

県や市町村の仕事

  • 施設整備しせつせつび、対応たいおう方法の計画等の災害さいがいの備そなえ
  • 住民への防災ぼうさいに関する知識ちしきの普及ふきゅう
  • 避難指示ひなんしじを出して、避難ひなんをさせること
  • 被害ひがいの大きさの把握はあくやその情報じょうほうの伝達 など

災害時の情報収集災害さいがい時の情報収集じょうほうしゅうしゅう

民間事業者のはたらき

 電気、ガス、水道、通信、交通関係の民間事業者は、災害さいがい時に被害ひがいを減へらすための対策たいさくをします。また、被害ひがいを受けたときは、できるだけ早く使えるように復旧ふっきゅう作業を行います。
 また、普段ふだん、道路工事を行っている建設けんせつ業者なども災害さいがい時には、他の関係機関と協力しながら、重機を使ってがれきや土砂どしゃの除去じょきょを行っています。

線路へ流出した土砂の除去線路へ流出りゅうしゅつした土砂どしゃの除去じょきょ

  • もどる
  • すすむ

みんなで学ぶ防災・減災 清流の国ぎふ防災ノート 岐阜県

作成:岐阜県危機管理部 © 岐阜県 All Rights Reserved.